
![]() 年齢: 52歳 |
行政書士エンレイソウ法務事務所 / 代表 行政書士 工藤 保広 クドウ ヤスヒロ
「親切第一」を信条に事業者、住民の皆様の課題解決のため書類作成を代行・相談 |
---|
【エンレイソウ法務事務所】今後の持続化給付金、家賃支援給付金、小規模事業者持続化補助金はどうなるか〜菅首相の所信表明演説と財務省審議会の議論から(27日(火))

カテゴリー:活動予定・状況など
おはようございます。
オフィス エンレイソウ
エンレイソウ法務事務所
工藤保広です。
https://enreiso-legal.com
昨日、菅首相の所信表明演説と財務大臣の諮問機関である有識者でつくる財政制度等審議会が行われ、持続化給付金、家賃支援給付金、小規模事業者持続化補助金の今後の扱いについての発言や提言などが示されました。
まず、菅首相は所信表明演説の中で、持続化給付金に関しては、次のとおり発言しています。
「バブル崩壊後、最高の経済状態を実現したところで、新型コロナウイルスが発生しました。
依然厳しい経済状況の中で、まずは、雇用を守り、事業が継続できるように、最大で200万円の持続化給付金や4,000万円の無利子・無担保融資などの対策を続けてまいります。」
上記の発言によれば、持続化給付金は続けるとのことですが、締切を延長するのか、それとも対象期間を来年まで延ばすかが明らかではありません。
これについて、同じく昨日に行われた上記の財政制度等審議会の配付資料(提言案の基礎資料)では、次のとおり記されています。
-------------------------------------
○ 新型コロナウイルス感染症対応のための支援策は、緊急時の対応。
○ 持続化給付金及び家賃支援給付金については、予定どおりに終了すべき。
○ 資金繰り支援については、緊急事態における中小企業の事業の継続を支援する点で意義が認められる。他方、支援の長期化は中小企業の新陳代謝を著しく阻害するおそれがあるところ、緊急時の対応から、ウィズコロナ/ポストコロナ社会の「新たな日常」に対応するための前向きな取組に対する支援への移行を検討すべき。
-------------------------------------
上記の内容は、あくまで財務大臣の諮問機関の意見として、今後財務大臣に建議され、今後の予算案に反映されるかが決まるのですが、これまでの各方面での発言なども踏まえると、持続化給付金と家賃支援給付金の対象期間は今年限り、申請期限については、当初の来年1月15日のままとなるか、あっても申請期限の延長に留まる可能性が高いのではないかと思います。
小規模事業者持続化補助金については、菅首相の所信表明演説では、直接的な言及はありませんでした。
ただ既に、経済産業省が財務省に提出した来年度当初予算の概算要求の中に追加計上は含まれておらず、コロナ特別対応型も12月10日締切が最終ということで、一般型も昨年度の補正予算で計上して一括して中小機構に交付した予算枠で来年も行う、という内容となっています。
一方、上記の財政制度等審議会の配付資料(提言案の基礎資料)では、次のとおり記されています。
--------------------------------------
【中小企業の課題@(新陳代謝の促進A)より】
○ 経営者の高齢化・後継者不足に対応するため、第三者承継や事業譲渡(M&A等)による事業承継の円滑化が喫緊の課題。
○ 他方、我が国の開業率・廃業率は諸外国と比べて低い水準であり、起業家の数も減少している。中小企業の新陳代謝を促進するためには、新規創業者支援の在り方が重要。
○ 事業承継や新規創業のし易い環境整備に注力するとともに、予算面でも支援を重点化していくべきではないか。
【中小企業の課題A(生産性向上@)より】
○ 中小企業の労働生産性は1990年代から横ばいで推移しており、大企業との差は拡大傾向。生産性の向上は引き続き課題。
○ 生産性向上のための設備投資等への補助金を措置しているところ、ものづくり補助金等については、昨年の建議を受け、KPIを生産性向上に資するように変更するとともに、補助要件として賃上げ要件を導入する等の見直しを実施。
○ IT装備率と労働生産性には相関関係があるが、中小企業は大企業に比べて、IT装備率及び労働生産性が低い。
○ 新型コロナウイルス感染症の影響により、リモートワークの導入など、中小企業のデジタル化・DX(デジタル・トランスフォーメーション)の促進が喫緊の課題であることが再確認。
○ IT導入補助金等について、真に中小企業のデジタル化・DXに資するメニュー等に重点化していくべきではないか。
---------------------------------------
上記は提言案の引用ですが、同じページに小規模事業者持続化補助金についての現状も記されており、小規模事業者持続化補助金の今後の方向性についても、触れていると推測されます。
端的に言えば、小規模事業者持続化補助金については、新規創業やデジタル化等への重点化(デジタル化については、IT導入補助金についての制度設計がメインと思われますが)が予想されます。
いずれにしても、今後の内容が決まっていくのはこれから、ということになりますので、年末に明らかになると思われる今年度の第3次補正予算案と来年度当初予算案の内容についての動向を注視したいと思います。
――――――――――
今朝の手稲山の麓は晴れています。札幌は日中も気温が上がりそうです。
日々の寒暖の差が大きくて、寒くなって鼻がぐすぐすしたり、少し風邪気味かなと感じることもある今日この頃ですが、皆様ご安全にお過ごしください。
−−−−−−−−−−−
当事務所では、定期的に行っているコワーキングSALOON札幌での起業支援のイベントについては、次のとおり行います。
★10/29開催・オンライン対応可★起業の悩み個別相談会〜副業、複業、独立を考えている方、取り組み始めた方に
https://enreiso-legal.com/2020/07/01/20201029kigyonayamikobetsusodan/
ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせフォームによりお問い合わせください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
また、北海道行政書士会札幌支部が主催で、行政書士による創業塾が開催されます。私も講師をします。
行政書士による創業塾
起業、創業、独立開業に当たっての許認可等必要な手続き、経理、人事労務、マーケティング、事業計画、資金確保について、実務で一線で活躍している専門家が講師をします。起業等を準備している方はぜひ、受講ください。
■行政書士による創業塾(札幌)の御案内ページ
https://bit.ly/3jIx2lR
お問い合わせ、お申し込みは、北海道行政書士会札幌支部にお願いいたします。
———————————–
当事務所の新型コロナウイルス感染症対策支援活用のサポートについてはこちらを。
https://enreiso-legal.com/#corona
**********************************
★親切第一で事業者、住民の皆様の課題解決をお手伝い★
オフィス エンレイソウ
エンレイソウ法務事務所
代表・行政書士 工藤 保広
※お問い合わせ等は電子メールかお問い合わせフォームによりお願いいたします。
〒006-0814
札幌市手稲区前田4条13丁目5−11
office.enreiso@gmail.com
Tel.090-6692-2558
FAX.011-398-5574
HP: https://enreiso-legal.com
(株)北海道新事業創造プラザ インキュベーションマネージャー
北海道科学大学未来デザイン学部講師(非常勤)
コワーキングSALOON札幌レギュラーメンバー
JBIA認定インキュベーション・マネージャー
(日本ビジネス・インキュベーション協会)
知的財産管理技能士
著作権相談員(日本行政書士会連合会)
************************************
【当事務所は、「新北海道スタイル」を実践しています】
引き続き、手洗いや咳エチケットを続けてコロナ禍に負けないようお互い取り組みを続けましょう!
2020/10/27 8:45:04 | | | リンク用URL |
【エンレイソウ法務事務所】当事務所の案内が、札幌商工会議所の会誌「さっぽろ経済10月号」に掲載されました。(26日(月))

カテゴリー:活動予定・状況など
おはようございます。
オフィス エンレイソウ
エンレイソウ法務事務所
工藤保広です。
https://enreiso-legal.com
少し前の話になりますが、私が会員をしている札幌商工会議所の会誌「さっぽろ経済10月号」に当事務所の案内が掲載されました。
紹介されたのは、札幌商工会議所が事務局をしている様々な士業のPRなどをする「さっぽろサムライ倶楽部」に登録している士業の方々の紹介するページです。
■さっぽろサムライ倶楽部ホームページ
http://www.sapporo-samurai.jp/
「さっぽろサムライ倶楽部」では、ホームページも運営しており、登録士業の方々の検索や、問合せしたい士業の方を見つけた場合、そのページから問い合わせフォームがあったり、登録士業の方の開催するセミナーや個別相談会、それぞれの方の掲載しているブログなども載っています。
■さっぽろサムライ倶楽部サムライブログページ
http://www.sapporo-samurai.jp/blog/
↑地道にブログを投稿していると、その都度トップページにもその旨表示されますし、トップブロガーになることもできるかもしれません。
ただ、この倶楽部に登録するには、商工会議所の年会費のほかに年5,000円支払わなければなりません。
しかし、上記のようにホームページへの掲載(事務所の紹介、ブログ、イベントが掲載できます)、ガイドブックの作成、配布や、登録士業の希望者が講師として行うセミナーや個別相談会の開催など、様々な取り組みをしていただけます。
新規開業してこれから顧客の掘り起こしをしたいという士業の方などには、きっかけづくり、話題づくりの一つにいいのでは、と思います。
法律の専門家を探している方にとっては、札幌商工会議所会員の行政書士・公認会計士・司法書士・社会保険労務士・税理士・中小企業診断士・土地家屋調査士・不動産鑑定士・弁護士・弁理士をこの倶楽部のホームページで検索できるので、相談先を見つけるきっかけになります。
――――――――――
今朝の手稲山の麓は寒かったです。今は薄日が差していますが、札幌は日中もあまり気温が上がらず曇りか雨の予報です。
寒くなって鼻がぐすぐすしたり、少し風邪気味かなと感じることもある今日この頃ですが、皆様ご安全にお過ごしください。
−−−−−−−−−−−
当事務所では、定期的に行っているコワーキングSALOON札幌での起業支援のイベントについては、次のとおり行います。
★10/29開催・オンライン対応可★起業の悩み個別相談会〜副業、複業、独立を考えている方、取り組み始めた方に
https://enreiso-legal.com/2020/07/01/20201029kigyonayamikobetsusodan/
ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせフォームによりお問い合わせください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
また、北海道行政書士会札幌支部が主催で、行政書士による創業塾が開催されます。私も講師をします。
起業、創業、独立開業に当たっての許認可等必要な手続き、経理、人事労務、マーケティング、事業計画、資金確保について、実務で一線で活躍している専門家が講師をします。起業等を準備している方はぜひ、受講ください。
■行政書士による創業塾(札幌)の御案内ページ
https://bit.ly/3jIx2lR
お問い合わせ、お申し込みは、北海道行政書士会札幌支部にお願いいたします。
———————————–
当事務所の新型コロナウイルス感染症対策支援活用のサポートについてはこちらを。
https://enreiso-legal.com/#corona
**********************************
★親切第一で事業者、住民の皆様の課題解決をお手伝い★
オフィス エンレイソウ
エンレイソウ法務事務所
代表・行政書士 工藤 保広
※お問い合わせ等は電子メールかお問い合わせフォームによりお願いいたします。
〒006-0814
札幌市手稲区前田4条13丁目5−11
office.enreiso@gmail.com
Tel.090-6692-2558
FAX.011-398-5574
HP: https://enreiso-legal.com
(株)北海道新事業創造プラザ インキュベーションマネージャー
北海道科学大学未来デザイン学部講師(非常勤)
コワーキングSALOON札幌レギュラーメンバー
JBIA認定インキュベーション・マネージャー
(日本ビジネス・インキュベーション協会)
知的財産管理技能士
著作権相談員(日本行政書士会連合会)
************************************
【当事務所は、「新北海道スタイル」を実践しています】
引き続き、手洗いや咳エチケットを続けてコロナ禍に負けないようお互い取り組みを続けましょう!
2020/10/26 8:25:01 | | | リンク用URL |
【エンレイソウ法務事務所】ビジネスEXPOが来月5,6日にアクセスサッポロで開催されます。(22日(木))

カテゴリー:活動予定・状況など
おはようございます。
オフィス エンレイソウ
エンレイソウ法務事務所
工藤保広です。
今朝の北海道新聞で、長年開催され、来月道内最大級のビジネスイベントとして知られている、「ビジネスEXPO」が今年も開催されるという記事が開催されました。
■「ビジネスEXPO」11月5、6日開催 道内外215社・団体、先端技術や製品PR
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/473156
公式の案内ページはこちらになります。
https://www.business-expo.jp/
例年参加者でごった返すイベントでもあり、この時期に開催するか注視していましたが、実行委員会としては、こういう時期だからこそ感染防止に最大限配慮して地域経済活性化一助となるよう実施する、と判断したと思います。
恐らく全国的に見てもこの時期のこの規模の展示会、商談会の開催は珍しいでしょう。
具体的に、ブース数を減らしたり、こちらに書いてあるように、検温や混雑時の入場制限など対策を徹底して開催するとのことです。
私も、前職時代に出向で、このイベントの事務局をしている団体にいたことがあり現在も賛助会員であることから、無事開催されることを願っています。
私も関心のあるセミナーへの参加などを予定しています。
今朝の手稲山の麓は薄日が差していますが、天気の予報は日中曇り、夜には雨になりそうです。
気温は昨年並みですが、皆様くれぐれもご安全にお過ごしください。
――――――――――――――――
当事務所では、今月も最終募集中の「小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)」は11月26日締切の「ものづくり補助金」の個別相談会など、次の主催イベントを予定しています。活用を検討している事業者の方のお申し込みをお待ちしております。
小規模事業者持続化補助金のコロナ特別対応型は、
✅遡っての経費も対象可能
✅一般型より高い補助率
✅補助上限額・直接商工会議所連合会(または商工会)への申請可能
といった利点があります。ただ、非対面型ビジネスモデルの導入(テイクアウトのための店舗改装、キッチンカーの導入、ECサイト構築など)の経費が1/6以上含まれることが要件です。今、上記の補助金は最終募集中です(締め切りは12月10日)。
↓この補助金個別相談会は、次回23日(金)に予定しています。
https://enreiso-legal.com/2020/08/03/hojokinkobetsusoudankai/
多忙で自ら申請書を書くのが負担な方、どういうような文脈で書いたらよいかアドバイスが欲しい方などのご参加をお待ちしております。
また、相談内容が相談会で対応可能かどうか、確認したい方はお気軽にお問い合わせフォームでお問い合わせください。
相談会に来るのが難しい方におかれましては、訪問しての相談対応(有料)もいたしますので、お問い合わせフォームでご連絡ください。折り返し電子メールで返信いたします(札幌市内を始めとした石狩地域、空知地域で対応します。その他の地域の方については、ご相談ください)。
また、定期的に行っているコワーキングSALOON札幌での起業支援のイベントについては、次のとおり行います。
★10/29開催・オンライン対応可★起業の悩み個別相談会〜副業、複業、独立を考えている方、取り組み始めた方に
https://enreiso-legal.com/2020/07/01/20201029kigyonayamikobetsusodan/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
また、北海道行政書士会札幌支部が主催で、行政書士による創業塾が開催されます。私も講師をします。
起業、創業、独立開業に当たっての許認可等必要な手続き、経理、人事労務、マーケティング、事業計画、資金確保について、実務で一線で活躍している専門家が講師をします。起業等を準備している方はぜひ、受講ください。
■行政書士による創業塾(札幌)の御案内ページ
https://bit.ly/3jIx2lR
お問い合わせ、お申し込みは、北海道行政書士会札幌支部にお願いいたします。
———————————–
当事務所の新型コロナウイルス感染症対策支援活用のサポートについてはこちらを。
https://enreiso-legal.com/#corona
**********************************
★親切第一で事業者、住民の皆様の課題解決をお手伝い★
オフィス エンレイソウ
エンレイソウ法務事務所
代表・行政書士 工藤 保広
※お問い合わせ等は電子メールかお問い合わせフォームによりお願いいたします。
〒006-0814
札幌市手稲区前田4条13丁目5−11
office.enreiso@gmail.com
Tel.090-6692-2558
FAX.011-398-5574
HP: https://enreiso-legal.com
(株)北海道新事業創造プラザ インキュベーションマネージャー
北海道科学大学未来デザイン学部講師(非常勤)
コワーキングSALOON札幌レギュラーメンバー
JBIA認定インキュベーション・マネージャー
(日本ビジネス・インキュベーション協会)
知的財産管理技能士
著作権相談員(日本行政書士会連合会)
************************************
【当事務所は、「新北海道スタイル」を実践しています】
引き続き、手洗いや咳エチケットを続けてコロナ禍に負けないようお互い取り組みを続けましょう!
2020/10/22 8:18:49 | | | リンク用URL |
カレンダー
2020年
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
<< | 10月 | >> |
![]() |
活動予定・状況など ( 520 ) |
---|